makkutokyo@makkutokyo

    日アニの入社試験の内容は、具体的には以下のような問題でした。 問題は全部で①から⑤まで。 制限時間は2時間。(私1人だけの受験でしたので、多少伸びても待ってもらえました。)

    日アニの入社試験の内容は、具体的には以下のような問題でした。 問題は全部で①から⑤まで。 制限時間は2時間。(私1人だけの受験でしたので、多少伸びても待ってもらえました。)
    日アニの入社試験の内容は、具体的には以下のような問題でした。 問題は全部で①から⑤まで。 制限時間は2時間。(私1人だけの受験でしたので、多少伸びても待ってもらえました。)
    日アニの入社試験の内容は、具体的には以下のような問題でした。 問題は全部で①から⑤まで。 制限時間は2時間。(私1人だけの受験でしたので、多少伸びても待ってもらえました。)
    1,0324,78911ヶ月前
    makkutokyo@makkutokyo

    4013511ヶ月前
    makkutokyo@makkutokyo

    なるほどですw! アニメ会社も面白いことが好きな人は多いですから、例えば↓のような回答でも大丈夫だと思います。

    なるほどですw! アニメ会社も面白いことが好きな人は多いですから、例えば↓のような回答でも大丈夫だと思います。
    52611ヶ月前
    makkutokyo@makkutokyo

    写真をよく見たら、この大工原さんの作画机は欧米でよく使われてる回転ディスク式です。 後ろで作業されている方の机は普通の日本タイプの作画机のようですから、当時は2種類が混在してたのでしょうか。

    #わんわん忠臣蔵#大工原章#少年猿飛佐助#東映動画#白蛇伝
    写真をよく見たら、この大工原さんの作画机は欧米でよく使われてる回転ディスク式です。 後ろで作業されている方の机は普通の日本タイプの作画机のようですから、当時は2種類が混在してたのでしょうか。
    256711ヶ月前
    makkutokyo@makkutokyo

    コンピュータによる"自動中割り"の話。 81年秋、私の勤めていた日アニに"自動中割り"のシステムがやってきました。 このシステムがその後、日アニで活躍したという話は聞かないので、これは数年後にビジュアル80社の「小鹿物語」で使用したシステムの前身だったのでは、と思ってます。続くかも。

    コンピュータによる"自動中割り"の話。 81年秋、私の勤めていた日アニに"自動中割り"のシステムがやってきました。 このシステムがその後、日アニで活躍したという話は聞かないので、これは数年後にビジュアル80社の「小鹿物語」で使用したシステムの前身だったのでは、と思ってます。続くかも。
    17433810ヶ月前

作者のその他の人気の漫画

関連漫画

Loading...