語学テストの表現を「やわらかい言葉」したら受講率が2倍になったアプリの話 もともとは「テスト」と表現していたがこれを「診断」に変えたら受講者が急増 理由は「テスト」という単語に対して「怖い・緊張する」という印象を持つ人が多かったため(Duolingoの事例) https://t.co/mv2nVt907W

    語学テストの表現を「やわらかい言葉」したら受講率が2倍になったアプリの話

もともとは「テスト」と表現していたがこれを「診断」に変えたら受講者が急増

理由は「テスト」という単語に対して「怖い・緊張する」という印象を持つ人が多かったため(Duolingoの事例)

https://t.co/mv2nVt907W
    553601年前

    YouTubeで「紹介型」より「体験型」のほうがPR動画の効果が高くなった 理由はYouTuberの「素のリアクション」を視聴者に見てもらうほうが、使用感や魅力をリアルに伝えられたため つくられた魅力ではなく「本当の魅力」をどうリアルに伝えられるかも広告効果に影響を与えた https://t.co/mv2nVt907W

    YouTubeで「紹介型」より「体験型」のほうがPR動画の効果が高くなった

理由はYouTuberの「素のリアクション」を視聴者に見てもらうほうが、使用感や魅力をリアルに伝えられたため

つくられた魅力ではなく「本当の魅力」をどうリアルに伝えられるかも広告効果に影響を与えた

https://t.co/mv2nVt907W
    392401年前

    ユーザーインタビューで最も価値のある質問は「Duolingoの何が楽しいですか?」だったという 理由はそこにユーザーが感じる「本質的な価値」が含まれているため、そこを深ぼっていけば価値が発掘できる その価値をメッセージや訴求に落とし込むと、反響のある広告や企画をつくることができた

    ユーザーインタビューで最も価値のある質問は「Duolingoの何が楽しいですか?」だったという

理由はそこにユーザーが感じる「本質的な価値」が含まれているため、そこを深ぼっていけば価値が発掘できる

その価値をメッセージや訴求に落とし込むと、反響のある広告や企画をつくることができた
    4221年前

    世界5億人がつかうDuolingoのデータでわかった日本の語学ユーザーの特徴は「謙虚」 挨拶できたりアルファベットが読めることを海外のユーザーは「中級者だ」と答える、これを「初心者」と考えるのは日本だけなのだそう 日本は「真面目」も特徴で、連続利用平均日数は世界1位、学習時間は世界2位

    世界5億人がつかうDuolingoのデータでわかった日本の語学ユーザーの特徴は「謙虚」

挨拶できたりアルファベットが読めることを海外のユーザーは「中級者だ」と答える、これを「初心者」と考えるのは日本だけなのだそう

日本は「真面目」も特徴で、連続利用平均日数は世界1位、学習時間は世界2位
    4111年前

    Duolingoで、言語学習のモチベーションが高く、サブスク課金率が高いのは40〜50代 例えば、子どもに英語を学んでもらいたいとき、自分が学んでいないと説得力に欠ける。このように「家族」が利用モチベにリンクしやすい つまり「自己モチベ」以外に、他者が影響を与える「他己モチベ」的な要素がある

    Duolingoで、言語学習のモチベーションが高く、サブスク課金率が高いのは40〜50代

例えば、子どもに英語を学んでもらいたいとき、自分が学んでいないと説得力に欠ける。このように「家族」が利用モチベにリンクしやすい

つまり「自己モチベ」以外に、他者が影響を与える「他己モチベ」的な要素がある
    2121年前

作者のその他の人気の漫画

Loading...