『君たちはどう生きるか』2回め、アオサギの体に着目して見たのだが、リアルな鳥←→サギ男へと姿を変える中にもけっこうグラデーションがあって、たとえば脚の曲がり方が場面によって違うことに気づいた。ミスでなく意図的とすると、現実世界との距離(?)の反映なのかなと思ったけど、どうなんだろ
ハチミツも大事だが、それをはるかに上回る規模で、ミツバチは人間の食生活にとって欠かせない生物。なぜなら「花粉媒介者(ポリネイター)」としての役割を担っているから。ミツバチ含むハナバチ類は、あらゆる作物や果物の「85%」の受粉を手掛けてくれている。 拙著『ゆかいないきもの超図鑑』より
ミツバチ、『ふしぎな昆虫大研究』でも取り上げたし、よく考えたら『ゆかいないきもの㊙図鑑』でも図解したので、私の著作の5冊中3冊に登場している。これはカモノハシと並ぶ実績である(カモノハシ好きすぎん
ジブリ見直しマラソン、とりあえず『紅の豚』と『風立ちぬ』を観た。たまたまの順番だったが、飛行機のモチーフ的にも語られているテーマ的にも実はこれ以上ない組み合わせな気もする。2本立て上映やるべき
モーリシャス史上最悪の環境災害となってしまった重油流出事故についての図解を作りました。モーリシャスにどんな生態系があり、どれほど深刻な汚染が危惧されているか…等の観点から解説します。支援先も紹介したので、事故に心を痛めている日本の方はご協力ください。 #Mauritius #MauritiusOilSpill
英語で「ライオンの群れ」が"a pride of lions"になったり、動物の「群れ」を表すときの表現=集合名詞(collective noun)が動物ごとにかなり多様で興味深いので、いくつかイラスト化してみました。日常会話でお役立てください(無理かも)
国際的パニックを巻き起こし中な昆虫「トコジラミ」を図解してみました。大まかな生態や、対策に役立ちそうな弱点など紹介。どんな虫なのかざっくり知りたいけどググるのはちょっと…という人もお役立てください。
ふくら雀の季節。
このところ世間をプイプイ言わせている、愛すべきげっ歯類「モルモット」の図解です。その微妙に奇妙なネーミング、意外な得意技、そして人間とのディープな関係の歴史など、この際なので知っておきましょう。モルしかない、このビッグウェーブに…!
オス同士で「同性カップル」を作り、ヒナも育てたジェンツーペンギンの「スフェン」が世を去りました。彼の人生ならぬペン生をふりかえりましょう。 #いきものニュース図解
仲良し夫婦のシンボルとして有名な「コアホウドリ」ですが、実はメス同士の「同性カップル」が沢山いた!という驚きの事実を図解してみました。近年「動物の"同性愛"」が数多く発見されていますが、そこには(同性婚など)人間社会の進歩や、「愛」に対する価値観の変化も影響してるのかもしれません。
ハッピーニューイヤー! 2020年は子年、すなわちネズミイヤーということでネズミフィーバーが予想されますが、ネズミじゃない(ネズミ目=齧歯類ではない)ネズミたちのこともよろしくお願いします。あと私のことも何卒よろしくお願いします。がんばりまうす?