ツイマンガ
Toggle Menu
Vatanabeus
@nabe1975
Tu fui, ego eris.
24871 フォロワー
漫画
イラスト
新着順
人気順
古い順
Vatanabeus
@nabe1975
11
40
5ヶ月前
1
トレンド「米のミサイル不足」で思い出す
Vatanabeus
@nabe1975
21
29
1年前
1
「140字では書ききれないほどのトラブル多発」 https://t.co/ZaRPoDBrlh
Vatanabeus
@nabe1975
9
40
4ヶ月前
2
宝くじという射幸心を煽るシステムは、権力者や国家が資金調達をする場合において(民衆の不平不満を逸らす意味でも)課税より有効な手段として用いられていたらしい。フランスの王室宝くじと、英国ロンドンの公営宝くじ販売の様子。
Vatanabeus
@nabe1975
14
35
3年前
2
Vatanabeus
@nabe1975
9
39
1年前
3
Vatanabeus
@nabe1975
19
29
3年前
3
ビール/ミロ
Vatanabeus
@nabe1975
20
27
9ヶ月前
1
ちぎりきな かたみに袖を しぼりつつ 末の松山 浪こさじとは (小倉百人一首、42番) 清原元輔の歌人としての名は非常に高く、後に娘の清少納言が女房勤めした際に「父の名を辱めたくないので歌は詠まない」と言って許されたという。
Vatanabeus
@nabe1975
21
25
1年前
1
「夏の夜の夢路はかなき跡の名を雲井にあげよ山郭公」(勝家辞世) 「さらぬだに打ちぬる程も夏の夜の夢路をさそふ 郭公かな」(市辞世) #どうする家康
Vatanabeus
@nabe1975
11
35
1年前
1
甲斐のシャーハンシャー #どうする家康
Vatanabeus
@nabe1975
8
38
1年前
1
今週も最幸の1週間だった〜✨
Vatanabeus
@nabe1975
12
31
4ヶ月前
1
藤原実資が彰子の入内屏風に詠進しなかった理由には諸説あり、屏風歌を詠むのは歌の上手であっても公卿のような身分の者がすべきではないという意識があったともされる。また「小右記」には「往古不聞事也」や「件事奇佐事也」とあり、先例がなく公事でなかったことも理由として考えられる。
Vatanabeus
@nabe1975
4
39
1年前
1
超激辛カレーをご飯
Vatanabeus
@nabe1975
8
35
1年前
1
フォローRTで現金プレゼント
Vatanabeus
@nabe1975
11
31
5ヶ月前
1
長徳3年(997年)3月、藤原詮子の病臥に伴い恩赦が行われ、藤原伊周らの罪は赦された。一条天皇は脩子内親王との対面を望み、周囲の反対を押し切ると6月に中宮定子を宮中に迎え入れた。中宮の御所は清涼殿からほど遠い中宮職の御曹司(職の御曹司)と決められた。
Vatanabeus
@nabe1975
16
25
1年前
1
ホリエモバイルは、やはりオリジナルの電話機で勝負してほしい。「ホリエホン」はどうか。
Vatanabeus
@nabe1975
11
29
3年前
2
Vatanabeus
@nabe1975
8
31
1年前
1
Vatanabeus
@nabe1975
2
37
1年前
1
朝はパン派
Vatanabeus
@nabe1975
15
23
6ヶ月前
1
「もっと人望を得られませ」 「精進していただかなくては」 #光る君へ
Vatanabeus
@nabe1975
12
26
1年前
1
南宋末期の政治家、賈似道は闘蟋の愛好者としても知られ「蟋蟀宰相」の渾名で呼ばれた。唐代以来の闘蟋に関する知識と自身の研究を編纂した「促織経」は、世界で初めてのコオロギ百科事典とされている。
Vatanabeus
@nabe1975
11
26
1年前
1
フランツ・ライヒェルトの死を伝える新聞記事。ライヒェルトは当初パリの警察署に「外套を着せた人形を投下する」と許可を得ていたが、当日になって自らが飛ぶと宣言し、周囲の制止を振り切って飛び降りた。
Vatanabeus
@nabe1975
8
29
3年前
1
明日から仕事です。
Vatanabeus
@nabe1975
9
27
8ヶ月前
1
後に台頭する武士の間でも歌を用いたやり取りが美談として残るのは、彼らもまた平安期の軍事貴族の末裔であったということだろう。 (都落ちの際、俊成に歌を託す平忠度)
Vatanabeus
@nabe1975
9
27
9ヶ月前
1
わしは見ての通り頭を丸め仏門に入り、世俗の塵を払うた。
1
...
7
8
9
...
22