平山軽@kumomajin

    今日の発見:『少年エース』掲載時の『日常』は、2013年頃まで単行本とは別の数え方でナンバリングが付記されていたのだけど、一ヶ所ミスを見つけました。2012年7月号では「日常の110」だったのが、次号の2012年8月号では「日常の112」になっていて、「日常の111」を数え忘れてしまっています。

    今日の発見:『少年エース』掲載時の『日常』は、2013年頃まで単行本とは別の数え方でナンバリングが付記されていたのだけど、一ヶ所ミスを見つけました。2012年7月号では「日常の110」だったのが、次号の2012年8月号では「日常の112」になっていて、「日常の111」を数え忘れてしまっています。
    今日の発見:『少年エース』掲載時の『日常』は、2013年頃まで単行本とは別の数え方でナンバリングが付記されていたのだけど、一ヶ所ミスを見つけました。2012年7月号では「日常の110」だったのが、次号の2012年8月号では「日常の112」になっていて、「日常の111」を数え忘れてしまっています。
    0124年前
    平山軽@kumomajin

    漫画版『化物語』と言えば、原作小説以上に「キャラクター同士の猥談を起点にした話の脱線」を繰り返していて、「本編以上に西尾維新っぽさが出ている」という専らの評判なのが面白いと思いました。大暮維人の作画も良い塩梅です。

    漫画版『化物語』と言えば、原作小説以上に「キャラクター同士の猥談を起点にした話の脱線」を繰り返していて、「本編以上に西尾維新っぽさが出ている」という専らの評判なのが面白いと思いました。大暮維人の作画も良い塩梅です。
    漫画版『化物語』と言えば、原作小説以上に「キャラクター同士の猥談を起点にした話の脱線」を繰り返していて、「本編以上に西尾維新っぽさが出ている」という専らの評判なのが面白いと思いました。大暮維人の作画も良い塩梅です。
    漫画版『化物語』と言えば、原作小説以上に「キャラクター同士の猥談を起点にした話の脱線」を繰り返していて、「本編以上に西尾維新っぽさが出ている」という専らの評判なのが面白いと思いました。大暮維人の作画も良い塩梅です。
    044年前
    平山軽@kumomajin

    そういえば、先週の『CITY』1ページ目の立涌の台詞は写植ミスかな?と思うのですが、どうなんでしょう。(「パトパト...」と「泉さん...」の台詞が逆じゃないと状況的におかしいはず)

    そういえば、先週の『CITY』1ページ目の立涌の台詞は写植ミスかな?と思うのですが、どうなんでしょう。(「パトパト...」と「泉さん...」の台詞が逆じゃないと状況的におかしいはず)
    0124年前
    平山軽@kumomajin

    『CITY』10巻主な加筆修正箇所① 「夏休みの全員追試」の作画が全体的に変更。りこの表情が直されたり、背景が加筆されています。雑誌初出が役一年前とかなり昔なので、その関係での作画修正です。 また、雑誌掲載時はりこのクシャミが音声で表されていたのに対し、単行本ではイメージイラストに変更。

    『CITY』10巻主な加筆修正箇所①
「夏休みの全員追試」の作画が全体的に変更。りこの表情が直されたり、背景が加筆されています。雑誌初出が役一年前とかなり昔なので、その関係での作画修正です。
また、雑誌掲載時はりこのクシャミが音声で表されていたのに対し、単行本ではイメージイラストに変更。
    0174年前
    平山軽@kumomajin

    小ネタ① 「ユーチューバー南雲」回のにーくらの台詞「勘定奉行におまかせあれ」は、『CITY』8巻「メロンブックス」特典に登場したみおの台詞のセルフオマージュでした。

    小ネタ①
「ユーチューバー南雲」回のにーくらの台詞「勘定奉行におまかせあれ」は、『CITY』8巻「メロンブックス」特典に登場したみおの台詞のセルフオマージュでした。
    4294年前

作者のその他の人気の漫画

Loading...