平山軽@kumomajin

    『ヘルベチカスタンダード絵』75話の元になったエピソード(『Newtype』2012年10月号)の、マスコットキャラとお姉さんが《これは◯◯のお話だよ!》という切り出し方で番組を始めるフォーマットが、TBS制作の子供向け教養番組『まんがはじめて物語』(1978-1984)に由来していることを知りました。

    『ヘルベチカスタンダード絵』75話の元になったエピソード(『Newtype』2012年10月号)の、マスコットキャラとお姉さんが《これは◯◯のお話だよ!》という切り出し方で番組を始めるフォーマットが、TBS制作の子供向け教養番組『まんがはじめて物語』(1978-1984)に由来していることを知りました。
    0264年前
    平山軽@kumomajin

    『CITY』10巻小ネタ③ 「スーパー大菩薩」回の「いい人」の《ゴンスとダンスが〜》という台詞は、雑誌初出時は《ピースとピースが〜》という普通の台詞でした。

    『CITY』10巻小ネタ③
「スーパー大菩薩」回の「いい人」の《ゴンスとダンスが〜》という台詞は、雑誌初出時は《ピースとピースが〜》という普通の台詞でした。
    0114年前
    平山軽@kumomajin

    他に『CITY』でジャズのアドリブめいた即興アレンジの台詞を加えているのは、単行本4巻です。雑誌掲載時は普通だったうみ・そらによるジャンケンの掛け声や御婆の言葉が、単行本でそれぞれ「ジゴクに落ちろ」と可笑しな台詞に変更になったのは、間違いなくあらゐ先生のアドリブの賜物なんですよね。

    他に『CITY』でジャズのアドリブめいた即興アレンジの台詞を加えているのは、単行本4巻です。雑誌掲載時は普通だったうみ・そらによるジャンケンの掛け声や御婆の言葉が、単行本でそれぞれ「ジゴクに落ちろ」と可笑しな台詞に変更になったのは、間違いなくあらゐ先生のアドリブの賜物なんですよね。
    他に『CITY』でジャズのアドリブめいた即興アレンジの台詞を加えているのは、単行本4巻です。雑誌掲載時は普通だったうみ・そらによるジャンケンの掛け声や御婆の言葉が、単行本でそれぞれ「ジゴクに落ちろ」と可笑しな台詞に変更になったのは、間違いなくあらゐ先生のアドリブの賜物なんですよね。
    074年前
    平山軽@kumomajin

    少年エース2012年9月号掲載「日常の127」、単行本で修正された校長の台詞に《久しぶりに行ってみますよ スピードの向こう側へ》と『特攻の拓』ネタがあることを考えると、みおが「カミナリマッパ」と単車の名称を呟く場面も、支離滅裂なようで実は『特攻の拓』繋がりだったのではないかと考えました。

    少年エース2012年9月号掲載「日常の127」、単行本で修正された校長の台詞に《久しぶりに行ってみますよ スピードの向こう側へ》と『特攻の拓』ネタがあることを考えると、みおが「カミナリマッパ」と単車の名称を呟く場面も、支離滅裂なようで実は『特攻の拓』繋がりだったのではないかと考えました。
    3144年前
    平山軽@kumomajin

    あらゐけいいち研究者向けの情報:あらゐ先生が執筆した『あずまんが大王』漫画「リムジン」でのともちゃん登場シーンは、『カゼマチ』第三話(『コミックフラッパー』2006年4月号)が元ネタだと思われます。

    あらゐけいいち研究者向けの情報:あらゐ先生が執筆した『あずまんが大王』漫画「リムジン」でのともちゃん登場シーンは、『カゼマチ』第三話(『コミックフラッパー』2006年4月号)が元ネタだと思われます。
    あらゐけいいち研究者向けの情報:あらゐ先生が執筆した『あずまんが大王』漫画「リムジン」でのともちゃん登場シーンは、『カゼマチ』第三話(『コミックフラッパー』2006年4月号)が元ネタだと思われます。
    092年前

作者のその他の人気の漫画

Loading...