平山軽@kumomajin

    少年エース2012年9月号掲載「日常の127」、単行本で修正された校長の台詞に《久しぶりに行ってみますよ スピードの向こう側へ》と『特攻の拓』ネタがあることを考えると、みおが「カミナリマッパ」と単車の名称を呟く場面も、支離滅裂なようで実は『特攻の拓』繋がりだったのではないかと考えました。

    少年エース2012年9月号掲載「日常の127」、単行本で修正された校長の台詞に《久しぶりに行ってみますよ スピードの向こう側へ》と『特攻の拓』ネタがあることを考えると、みおが「カミナリマッパ」と単車の名称を呟く場面も、支離滅裂なようで実は『特攻の拓』繋がりだったのではないかと考えました。
    3144年前
    平山軽@kumomajin

    あらゐけいいち研究者向けの情報:あらゐ先生が執筆した『あずまんが大王』漫画「リムジン」でのともちゃん登場シーンは、『カゼマチ』第三話(『コミックフラッパー』2006年4月号)が元ネタだと思われます。

    あらゐけいいち研究者向けの情報:あらゐ先生が執筆した『あずまんが大王』漫画「リムジン」でのともちゃん登場シーンは、『カゼマチ』第三話(『コミックフラッパー』2006年4月号)が元ネタだと思われます。
    あらゐけいいち研究者向けの情報:あらゐ先生が執筆した『あずまんが大王』漫画「リムジン」でのともちゃん登場シーンは、『カゼマチ』第三話(『コミックフラッパー』2006年4月号)が元ネタだと思われます。
    092年前
    平山軽@kumomajin

    他の方も言及されていたので確認してみたんですが、『ゲッサン』9月号本誌の次号予告(766頁)には、登場人物と思しきシルエットが合わせて公開されていました。これはもう「雨宮さん」なのでは...? https://t.co/DdCzvyO39k

    他の方も言及されていたので確認してみたんですが、『ゲッサン』9月号本誌の次号予告(766頁)には、登場人物と思しきシルエットが合わせて公開されていました。これはもう「雨宮さん」なのでは...? https://t.co/DdCzvyO39k
    31902年前
    平山軽@kumomajin

    今後あらゐ漫画の中で「北里さん」みたいな台詞が出てきたら、千円札紙幣に印刷されている偉人の名前が、三世代に渡って呼ばれたことになるなと思いました。 (ちなみに渋沢栄一はすでに漫画の中で偽札として登場しています。出典は『CITY』8巻初版書店購入特典)

    今後あらゐ漫画の中で「北里さん」みたいな台詞が出てきたら、千円札紙幣に印刷されている偉人の名前が、三世代に渡って呼ばれたことになるなと思いました。
(ちなみに渋沢栄一はすでに漫画の中で偽札として登場しています。出典は『CITY』8巻初版書店購入特典)
    6262年前
    平山軽@kumomajin

    一つ付け加えるなら、おりこうネズミ(神様)は、あらゐ先生の同人作品「46sprign②」にも登場していました。このネズミは、『日常』ー『CITY』ー『ヘルベチカ』ー『雨宮さん』ー「ヒマラヤイルカ同人作品」のすべての時空に登場する、arawi-verseの主であったのかもしれません("神様"だけに!)。 https://t.co/7V43JX7frN

    一つ付け加えるなら、おりこうネズミ(神様)は、あらゐ先生の同人作品「46sprign②」にも登場していました。このネズミは、『日常』ー『CITY』ー『ヘルベチカ』ー『雨宮さん』ー「ヒマラヤイルカ同人作品」のすべての時空に登場する、arawi-verseの主であったのかもしれません("神様"だけに!)。 https://t.co/7V43JX7frN
    0162年前

作者のその他の人気の漫画

Loading...