特定の役職に適しないことと優れた表現者であることは両立するし、この本は僕にとって今までもこの先もずっととても大事な一冊

    特定の役職に適しないことと優れた表現者であることは両立するし、この本は僕にとって今までもこの先もずっととても大事な一冊
    特定の役職に適しないことと優れた表現者であることは両立するし、この本は僕にとって今までもこの先もずっととても大事な一冊
    1372年前

    大人になるとちょっと気難しいところがあるってぐらいの人の方が信用できる

    大人になるとちょっと気難しいところがあるってぐらいの人の方が信用できる
    3392年前

    品切れ状態が続いてた『The Art of Turning Red』。早めに届いてただでさえ嬉しかったのに、中を開くとメイのあのノートが……!写真は載せないけど中身を開いて「うわー!!」と声が出た。なんというサービス精神🥹

    品切れ状態が続いてた『The Art of Turning Red』。早めに届いてただでさえ嬉しかったのに、中を開くとメイのあのノートが……!写真は載せないけど中身を開いて「うわー!!」と声が出た。なんというサービス精神🥹
    品切れ状態が続いてた『The Art of Turning Red』。早めに届いてただでさえ嬉しかったのに、中を開くとメイのあのノートが……!写真は載せないけど中身を開いて「うわー!!」と声が出た。なんというサービス精神🥹
    1112年前

    モーションデザインで頭を抱えがちな絵のスカスカ感、情報量不足。メイン要素以外の余白を埋める方法をいったん洗い出してみた。(ここからさらに育てる。)イラストや3DCGにも転用できるかも?最終的なのクオリティアップはコンセプトに沿っていかに引き算するか、ではあるのだが。

    モーションデザインで頭を抱えがちな絵のスカスカ感、情報量不足。メイン要素以外の余白を埋める方法をいったん洗い出してみた。(ここからさらに育てる。)イラストや3DCGにも転用できるかも?最終的なのクオリティアップはコンセプトに沿っていかに引き算するか、ではあるのだが。
    3402,2632年前

    最近読み終わった『水中の哲学者たち』。作者の永井玲衣さんがふだん行なっている哲学対話の風景を軸に、親しみやすくユーモラスな文章で日々の葛藤や問い、気付きを綴ったエッセイ集で、ひたひたと涼しくて心地良い読み応えだった。最初からもう一度読み直したいと思う、いい本だったなあ。

    最近読み終わった『水中の哲学者たち』。作者の永井玲衣さんがふだん行なっている哲学対話の風景を軸に、親しみやすくユーモラスな文章で日々の葛藤や問い、気付きを綴ったエッセイ集で、ひたひたと涼しくて心地良い読み応えだった。最初からもう一度読み直したいと思う、いい本だったなあ。
    1161年前

作者のその他の人気の漫画

関連漫画

Loading...