7月2日発売の『オクトローグ: 酉島伝法作品集成』(早川書房)の書影です。装丁は水戸部功さんが手掛けてくださいました。収録作と響き合うデザインで、むちゃくちゃ格好いい…。三つめの画像は、色校を巻いたサンプルです。斜線が銀の箔。

    7月2日発売の『オクトローグ: 酉島伝法作品集成』(早川書房)の書影です。装丁は水戸部功さんが手掛けてくださいました。収録作と響き合うデザインで、むちゃくちゃ格好いい…。三つめの画像は、色校を巻いたサンプルです。斜線が銀の箔。
    7月2日発売の『オクトローグ: 酉島伝法作品集成』(早川書房)の書影です。装丁は水戸部功さんが手掛けてくださいました。収録作と響き合うデザインで、むちゃくちゃ格好いい…。三つめの画像は、色校を巻いたサンプルです。斜線が銀の箔。
    7月2日発売の『オクトローグ: 酉島伝法作品集成』(早川書房)の書影です。装丁は水戸部功さんが手掛けてくださいました。収録作と響き合うデザインで、むちゃくちゃ格好いい…。三つめの画像は、色校を巻いたサンプルです。斜線が銀の箔。
    1833804年前

    今回初めて『BLAME!』の都市構造体を描いたのですが、弐瓶勉さんはいつもコマごとにこんな大変なことをしているのかとくらくらしました。

    今回初めて『BLAME!』の都市構造体を描いたのですが、弐瓶勉さんはいつもコマごとにこんな大変なことをしているのかとくらくらしました。
    691584年前

    似ている… https://t.co/FoYV6VSVGZ

    似ている… https://t.co/FoYV6VSVGZ
    1123年前

    『文藝』秋季号(特集1覚醒するシスターフッド、特集2非日常の日常、特集3世界の作家は新型コロナ禍をどう捉えたか)。いつも真っ先に連載「大阪」を読んでしまう。弁当の蓋、ベランダに誰かいる、吹っ飛ぶ眼鏡など濃密でした。

    『文藝』秋季号(特集1覚醒するシスターフッド、特集2非日常の日常、特集3世界の作家は新型コロナ禍をどう捉えたか)。いつも真っ先に連載「大阪」を読んでしまう。弁当の蓋、ベランダに誰かいる、吹っ飛ぶ眼鏡など濃密でした。
    6263年前

作者のその他の人気の漫画

関連漫画

kzwmn02@euthanasia_02
5
60
4年前
松田洋子@matuda
7,133
1.7万
3年前
Loading...