テキストが消えていたので再投稿。彫刻の現地スケッチその1。『クリティオスの少年(前480)』。コントラポスト(片足重心)の最古の像の1つ。この頃はまだ左右の肩甲骨が同じ高さ。脊柱までは片足重心の影響が及んでいる。#ギリシャ美術 #石膏デッサン

    #ギリシャ美術#石膏デッサン
    テキストが消えていたので再投稿。彫刻の現地スケッチその1。『クリティオスの少年(前480)』。コントラポスト(片足重心)の最古の像の1つ。この頃はまだ左右の肩甲骨が同じ高さ。脊柱までは片足重心の影響が及んでいる。#ギリシャ美術 #石膏デッサン
    テキストが消えていたので再投稿。彫刻の現地スケッチその1。『クリティオスの少年(前480)』。コントラポスト(片足重心)の最古の像の1つ。この頃はまだ左右の肩甲骨が同じ高さ。脊柱までは片足重心の影響が及んでいる。#ギリシャ美術 #石膏デッサン
    テキストが消えていたので再投稿。彫刻の現地スケッチその1。『クリティオスの少年(前480)』。コントラポスト(片足重心)の最古の像の1つ。この頃はまだ左右の肩甲骨が同じ高さ。脊柱までは片足重心の影響が及んでいる。#ギリシャ美術 #石膏デッサン
    196年前

    コスビーとコーディ『マックス・ブレーデル 芸術を医学に取り入れた男』(シュプリンガー、1991)。メディカルイラストレーターの父、ブレーデルの生涯と作品が掲載された書籍。木炭の粉末を平滑な紙に擦り付けて下地を作る「カーボンダスト法」の作例も見られる。#メディカル・イラストレーション

    #メディカル・イラストレーション
    コスビーとコーディ『マックス・ブレーデル 芸術を医学に取り入れた男』(シュプリンガー、1991)。メディカルイラストレーターの父、ブレーデルの生涯と作品が掲載された書籍。木炭の粉末を平滑な紙に擦り付けて下地を作る「カーボンダスト法」の作例も見られる。#メディカル・イラストレーション
    コスビーとコーディ『マックス・ブレーデル 芸術を医学に取り入れた男』(シュプリンガー、1991)。メディカルイラストレーターの父、ブレーデルの生涯と作品が掲載された書籍。木炭の粉末を平滑な紙に擦り付けて下地を作る「カーボンダスト法」の作例も見られる。#メディカル・イラストレーション
    296年前

    ニューヨーク学生連盟の素描講師ジョージ・ブリッジマン。1920年代からデッサンやクロッキー向けのハウツー美術解剖学書を多数執筆し、その後の体験型美術解剖学講座の流れを作った。彼の図版は、短時間で要点を把握するように描かれている。#美術解剖学

    #美術解剖学
    ニューヨーク学生連盟の素描講師ジョージ・ブリッジマン。1920年代からデッサンやクロッキー向けのハウツー美術解剖学書を多数執筆し、その後の体験型美術解剖学講座の流れを作った。彼の図版は、短時間で要点を把握するように描かれている。#美術解剖学
    ニューヨーク学生連盟の素描講師ジョージ・ブリッジマン。1920年代からデッサンやクロッキー向けのハウツー美術解剖学書を多数執筆し、その後の体験型美術解剖学講座の流れを作った。彼の図版は、短時間で要点を把握するように描かれている。#美術解剖学
    ニューヨーク学生連盟の素描講師ジョージ・ブリッジマン。1920年代からデッサンやクロッキー向けのハウツー美術解剖学書を多数執筆し、その後の体験型美術解剖学講座の流れを作った。彼の図版は、短時間で要点を把握するように描かれている。#美術解剖学
    386年前

    ドイツの解剖学者ジークフリード・モリールによる『造形解剖学』(1924)。素朴な図版だが、情報が程よく咀嚼され、伝わりやすい。著者が解剖学に詳しいことがよくわかる。美術解剖学書は解剖学書から引用されるのが通例だが、この本は医学書(ベニンホフの解剖学書)に逆引用されている。 #美術解剖学

    #美術解剖学
    ドイツの解剖学者ジークフリード・モリールによる『造形解剖学』(1924)。素朴な図版だが、情報が程よく咀嚼され、伝わりやすい。著者が解剖学に詳しいことがよくわかる。美術解剖学書は解剖学書から引用されるのが通例だが、この本は医学書(ベニンホフの解剖学書)に逆引用されている。 #美術解剖学
    ドイツの解剖学者ジークフリード・モリールによる『造形解剖学』(1924)。素朴な図版だが、情報が程よく咀嚼され、伝わりやすい。著者が解剖学に詳しいことがよくわかる。美術解剖学書は解剖学書から引用されるのが通例だが、この本は医学書(ベニンホフの解剖学書)に逆引用されている。 #美術解剖学
    ドイツの解剖学者ジークフリード・モリールによる『造形解剖学』(1924)。素朴な図版だが、情報が程よく咀嚼され、伝わりやすい。著者が解剖学に詳しいことがよくわかる。美術解剖学書は解剖学書から引用されるのが通例だが、この本は医学書(ベニンホフの解剖学書)に逆引用されている。 #美術解剖学
    ドイツの解剖学者ジークフリード・モリールによる『造形解剖学』(1924)。素朴な図版だが、情報が程よく咀嚼され、伝わりやすい。著者が解剖学に詳しいことがよくわかる。美術解剖学書は解剖学書から引用されるのが通例だが、この本は医学書(ベニンホフの解剖学書)に逆引用されている。 #美術解剖学
    10196年前

    膝蓋骨の左右は、裏面の関節面で判別できる。関節面の中央あたりを縦走する稜線を境界に、大きいほうが外側、小さい方が内側。先日、表面から判別する学生がいて聞いてみると、「下縁が直線的なのが、内側」とのこと。

    膝蓋骨の左右は、裏面の関節面で判別できる。関節面の中央あたりを縦走する稜線を境界に、大きいほうが外側、小さい方が内側。先日、表面から判別する学生がいて聞いてみると、「下縁が直線的なのが、内側」とのこと。
    296年前
Loading...