「モノクロはタッチつけると見栄えがいい」って言ったら「どこにタッチつけていいかわかんねーんだよ」と言われたのでまとめてみました。他の考え方もあるかもしれませんが、概ねこんな感じかなと。

    「モノクロはタッチつけると見栄えがいい」って言ったら「どこにタッチつけていいかわかんねーんだよ」と言われたのでまとめてみました。他の考え方もあるかもしれませんが、概ねこんな感じかなと。
    「モノクロはタッチつけると見栄えがいい」って言ったら「どこにタッチつけていいかわかんねーんだよ」と言われたのでまとめてみました。他の考え方もあるかもしれませんが、概ねこんな感じかなと。
    「モノクロはタッチつけると見栄えがいい」って言ったら「どこにタッチつけていいかわかんねーんだよ」と言われたのでまとめてみました。他の考え方もあるかもしれませんが、概ねこんな感じかなと。
    7832,3794年前

    ペン入れを下絵なしにしてペンタッチで線の強弱つけようとしたら大変なことになった…みたいな話と今のところの解決法をまとめてみました

    ペン入れを下絵なしにしてペンタッチで線の強弱つけようとしたら大変なことになった…みたいな話と今のところの解決法をまとめてみました
    ペン入れを下絵なしにしてペンタッチで線の強弱つけようとしたら大変なことになった…みたいな話と今のところの解決法をまとめてみました
    ペン入れを下絵なしにしてペンタッチで線の強弱つけようとしたら大変なことになった…みたいな話と今のところの解決法をまとめてみました
    ペン入れを下絵なしにしてペンタッチで線の強弱つけようとしたら大変なことになった…みたいな話と今のところの解決法をまとめてみました
    953164年前

    クリスタで「いまいちマスクってなんだかわからん」って方もいると思うのでざっくりとまとめてみました。クリスタではいろんなところで使われてる機能なんですけど、どういうものなのかちょっと把握しずらいんですよね(;^ω^) #CLIPSTUDIO

    #CLIPSTUDIO
    クリスタで「いまいちマスクってなんだかわからん」って方もいると思うのでざっくりとまとめてみました。クリスタではいろんなところで使われてる機能なんですけど、どういうものなのかちょっと把握しずらいんですよね(;^ω^) #CLIPSTUDIO
    クリスタで「いまいちマスクってなんだかわからん」って方もいると思うのでざっくりとまとめてみました。クリスタではいろんなところで使われてる機能なんですけど、どういうものなのかちょっと把握しずらいんですよね(;^ω^) #CLIPSTUDIO
    クリスタで「いまいちマスクってなんだかわからん」って方もいると思うのでざっくりとまとめてみました。クリスタではいろんなところで使われてる機能なんですけど、どういうものなのかちょっと把握しずらいんですよね(;^ω^) #CLIPSTUDIO
    クリスタで「いまいちマスクってなんだかわからん」って方もいると思うのでざっくりとまとめてみました。クリスタではいろんなところで使われてる機能なんですけど、どういうものなのかちょっと把握しずらいんですよね(;^ω^) #CLIPSTUDIO
    1,3864,6824年前

    個人的に勉強になった教本を紹介していこうと思います。まずは透視図法、パースの知識を学ぶには『風景デッサンの基本』湯浅誠著(ナツメ社)が定番。タイトルは風景デッサンですが漫画やイラストを描くための透視図法の知識がわかりやすい内容で過不足なく手に入ります。 https://t.co/lw2gFgLHY9

    個人的に勉強になった教本を紹介していこうと思います。まずは透視図法、パースの知識を学ぶには『風景デッサンの基本』湯浅誠著(ナツメ社)が定番。タイトルは風景デッサンですが漫画やイラストを描くための透視図法の知識がわかりやすい内容で過不足なく手に入ります。 https://t.co/lw2gFgLHY9
    6274年前

    畳は斜線いっぱい描いて消す方法の人多いけど個人的には少し重ねて織り込んでるように見える描き方が好き。何年か住んだあとの畳っぽい雰囲気が出る。

    畳は斜線いっぱい描いて消す方法の人多いけど個人的には少し重ねて織り込んでるように見える描き方が好き。何年か住んだあとの畳っぽい雰囲気が出る。
    畳は斜線いっぱい描いて消す方法の人多いけど個人的には少し重ねて織り込んでるように見える描き方が好き。何年か住んだあとの畳っぽい雰囲気が出る。
    畳は斜線いっぱい描いて消す方法の人多いけど個人的には少し重ねて織り込んでるように見える描き方が好き。何年か住んだあとの畳っぽい雰囲気が出る。
    261054年前

作者のその他の人気の漫画

Loading...